<SDGsや環境問題を自分事に>
子供たちの環境意識を育む出前講座

  • 省資源・資源循環
  • 共創
<SDGsや環境問題を自分事に>子供たちの環境意識を育む出前講座

エプソンが取り組む地域貢献活動のひとつとして、それぞれの活動の特色を活かしながら、一人ひとりが地域や環境問題について考えることができる学習機会の創出があります。幅広く次世代の人材育成を行うために、さまざまな自治体や学校、地域企業に出張して、共につくりあげる教育活動に取り組んでいます。

古紙再生からSDGsを考える「KAMIKURU」プロジェクト(福岡県)

「KAMIKURU(カミクル)」とはエプソンが参画している「紙の循環から始める地域共創プロジェクト」の愛称です。その大きな特徴のひとつは地域での「共創」にあります。地域の古紙を地域内で循環させるアイデアを企画・実現するために、自治体や学校、民間企業や団体まで多様なパートナーが参画しています。

北九州市にある「KAMIKURU」の活動拠点は、地域産業を支援するひらかれた場所として、SDGs教育を実践する近隣の学校からも多くの見学を受け入れています。その支援を促進するために、学校へ出張訪問する出前授業を実施し、これまでに14校900名以上(2023年9月現在)の生徒に「KAMIKURU」プロジェクトの活動を通した環境教育を行ってきました。紙をテーマにした内容のため、子供たちの興味関心を惹きやすく、身近な気付きから、活動へとつなげるための大きなヒントになっているようです。受講した生徒からは「自分たちが少しずつ取り組むだけでも、SDGsの達成に繋がることがわかりました。これからは、自分にできる取り組みをしていきたいです」という感想などもいただいています。

また、北九州市内で行っている本活動を見学したいと、地域外の学校からの要望も増えており、さらにその活動領域を広げています。
「KAMIKURU」プロジェクト新規ウィンドウが開きます

宮崎学園中学校での講義の様子
宮崎学園中学校での講義の様子

子供たちの環境意識を育む「ペスカドーラ町田との共創活動」(東京都)

フットサルクラブ「ペスカドーラ町田」との共創活動は、クラブのホームタウンである東京都・町田市の地域課題を解決し、“市民を笑顔にする”地域の新しい価値を育む活動を目指しています。その活動の一環として、子供たちの行動力を通じ友達・家族・地域を巻き込み「環境貢献」の輪を広げていくことを目的とした「ぺスカグリーンアワード」を実施しました。同アワードで、クラブのフットサルスクールに通う小学生たちに向けた環境教育を実施し、その後の子供たちの行動変容までを目指しました。

ぺスカドーラ町田との共創活動
ペスカドーラ町田ホームページ「ぺスカグリーンアワード」のリリース新規ウィンドウが開きます

環境教育では「環境問題を自分事に」をテーマに、子供たちの夏休み期間中に実施し、地球規模での環境問題の現状を分かりやすく説明。日常生活において、どのくらいCO₂を排出しているのかをレクチャーし、子供たちが環境負荷の低減を意識した行動をするうえでの必要な基礎知識を伝えました。この環境教育には保護者も含め計85名に参加いただきました、実施後のアンケートでは参加者の95%が講演内容に「満足」し、「地球温暖化について考えるきっかけになった」と回答いただけました。

レクチャー後は、子供たちが夏休みに行った環境負荷低減につながる活動を表彰するイベントも実施。保護者からは「自分で考え企画から応募用紙の作成まで取り組んでいました。机に向かって頑張る姿が新鮮でした。引き続き環境問題に興味を持ってくれたらいいなと思います」と、子供たちの自発的な行動のきっかけともなったようです。子供たちが好きな「フットサル」を掛け合わせて環境教育を行うことで、自然とモチベーションがあがり、大人では思いつかない発想、行動へとつなぐことができました。

今後はアワードの対象をクラブのスクール生だけでなく、地域の小学生などにも範囲を拡大し、「環境教育」を通して地域貢献活動の一助となれるよう、クラブと共に活動していきます。

ぺスカグリーンアワードへの応募作品
ぺスカグリーンアワードへの応募作品
  • 子供たちから寄せられたペスカグリーンアワードへの応募作品「フットサルのルールを使った節電チャレンジ」など
環境教育に参加したクラブのフットサルスクールに通う小学生とその保護者たち(最前列はエプソン販売社員)
環境教育に参加したクラブのフットサルスクールに通う小学生とその保護者たち(最前列はエプソン販売社員)

エプソンは、今後も持続可能な社会の実現に向け活動していくとともに、将来世代人材の育成に向け、コンテンツの可能性を最大限生かした取り組みを行っていきます。