ドットインパクトプリンター総合カタログ
12/12

!)●●−*単票紙は、フロントからの手差し給紙でお使いください。伝票の形状とプリンターの構造によりカットシートフィーダー(VPF44CSF)はご利用できません。ご注意ください。●−(単票紙)●●●●インターネット(FAQESC/P®とは、Epson Standard Code for Printerの略称。エプソンが開発したプリンターの制御コード体系です。エプソンは環境への配慮も性能のひとつと考えています。カタログコード:CLVPSG14D(2023年7月3日現在)「環境ビジョン2050」エプソンはその実現に向けて取り組んでまいります。回収・再資源化EU RoHS 指令対応製品*カタログ上の印字サンプルは、印刷上の都合により実際の印字とは多少異なることがあります。 *このカタログに記載の価格および仕様、デザインは2023年7月現在のものです。技術改善などにより、予告なく変更する場合がありますので、ご了承ください。 *このカタログに記載のプリンターの補修用部品は、製造打ち切り後6年間保有しています。 *Microsoft、Windows、Windows Server、Windows Vista、MS-DOSは、米国Microsoft Corporationの、米国、日本およびその他の国における登録商標または商標です。 *このカタログに記載の価格はメーカー希望小売価格であり、実際の価格は各取扱販売店でご確認ください。 *製品購入にあたって、取扱販売店に設置、操作指導などを依頼する場合には、商品価格以外に別途費用が発生します。詳しくは、取扱販売店にお問い合わせください。 *本製品に関するお問い合わせおよびサポート、カタログ記載内容については、国内限定とさせていただきます。 *本製品(ソフトウェア含)は日本国内仕様であり、海外での保守および技術サポートは行っておりません。 使用限定について●エプソンインフォメーションセンター ご購入を検討中のお客様のお問い合せ窓口です。カタログ内容や製品に関するご質問・ご相談に電話でお答えします。      050-3155-8088 【受付】月〜金曜日(祝日、当社指定休日を除く)*受付時間につきましてはホームページをご確認ください。*上記電話番号はKDDI株式会社の電話サービスを利用しています。上記番号がご利用いただけない場合は、携帯電話またはNTT東日本、NTT西日本の固定電話(一般回線)からおかけいただくか、042-585-8581までおかけ直しください。 ●エプソンサービスコールセンター 修理に関するお問い合わせ、出張修理・設置、保守契約のお申し込み先         050-3155-8600 【受付】月〜金曜日(祝日・当社指定休日を除く)*受付時間につきましてはホームページをご確認ください。*上記電話番号はKDDI株式会社の電話サービスを利用しています。上記番号がご利用いただけない場合は、携帯電話またはNTT東日本、NTT西日本の固定電話(一般回線)からおかけいただくか、042-511-2949までおかけ直しください。出張修理、受付は右記のホームページからもご利用いただけます。 epson.jp/support/shuri/●消耗品は、取扱販売店または、エプソンダイレクトショップでお買い求めください。(shop.epson.jp 0120-956-285)電話のかけまちがいが増えておりますので、番号をよくお確かめの上おかけください。ESC/Pはその優れた能力が評価され、ドットインパクトプリンター用制御コードのデファクトスタンダードとなっています。そのため、多くのアプリケーション、OSで標準サポートされています。*ESC/P はセイコーエプソン株式会社の登録商標です。*ESC/P®リファレンスマニュアルはエプソンパートナーズネットで提供しています。エプソンのホームページepson.jp各種製品情報、ドライバー類の提供、サポート案内等のさまざまな情報を満載したエプソンのホームページです。帳票出力システムとの連携を実現。エプソンのドットインパクトプリンターは各社基幹アプリケーションに対応。■ウイングアーク1st(株)「Super Visual Formade(SVF)/ RDE」対応機種:VP-6200/VP-F4400/VP-F2400/VP-F2100/VP-D1800/ VP-D1300/VP-930R/VP-D800/VP-D500産業廃棄物管理票(マニフェスト伝票)の印刷もエプソンのプリンターで。下記プリンターは公益社団法人全国産業資源循環連合会の産業廃棄物管理票(マニフェスト伝票)、建設六団体副産物対策協議会の建設系廃棄物マニフェスト伝票に対応しています。安全に関するご注意本製品を航空機・列車・船舶・自動車などの運行に直接関わる装置・防災防犯装置・各種安全装置など機能・精度などにおいて高い信頼性・安全性が必要とされる用途に使用される場合は、これらのシステム全体の信頼性および安全維持のためにフェールセーフ設計や冗長設計の措置を講じるなど、システム全体の安全設計にご配慮いただいた上で当社製品をご使用いただくようお願いいたします。本製品は、航空宇宙機器、幹線通信機器、原子力制御機器、医療機器など、極めて高い信頼性・安全性が必要とされる用途への使用を意図しておりませんので、これらの用途には本製品の適合性をお客様において十分ご確認の上、ご判断ください。マニフェスト伝票(直行用7P)マニフェスト伝票(積替用8P)(単票紙)エプソンは、地球の環境負荷許容量※1を認識し、世界の誰もがその許容量を等しく分け合うものと考え、2050年に向けて“商品とサービス”のライフサイクルにわたるCO2排出を10分の1にすることを目指します。あわせて、生態系の一員として、地域社会とともに生物多様性※2の修復と保全を行います。※1:環境容量のこと。環境負荷物質(環境を劣化あるいは汚染する物質)の収容力を指し、環境を損なうことなく、受け入れることのできる人間の活動または環境負荷物質の量を表す。※2:多様な生物が、それぞれ多様な関係を持ちながら存在していること。エプソンでは、環境に配慮した製品をお客様に提供するための重要な取り組みのひとつとして、製品に含有する化学物質を厳正に管理してまいりました。その結果、本カタログ掲載の対象製品はEU RoHS指令の10物質制限に適合しています(2019年7月22日以降製造のセイコーエプソン製品)。エプソンの環境への取り組みについては epson.jp/SR/ をご覧ください。〒160-8801 東京都新宿区新宿4-1-6 JR新宿ミライナタワー建設系マニフェスト伝票(7P)事業でご使用済みとなったエプソン製の情報処理機器は、エプソンに代わり、業界団体である「一般社団法人 パソコン3R推進協会」が回収・再資源化いたします。使用済み機器の回収・再資源化のご依頼は epson.jp/recycle/ をご覧ください。●お求め、ご相談は信用とサービスの行き届いた当店へ。公益社団法人全国産業資源循環連合会発行〒392-8502 長野県諏訪市大和3-3-5VP-F44KSM/VP-F44NKSMVP-F2400N/VP-F2400PLQ-50S●ご使用の前に必ず取扱説明書を読み、正しくお使いください。水、湿気、ほこり、油煙などの多い場所に設置しないでください。火災、故障、感電などの原因となることがあります。エプソンなら購入後も安心。皆様からのお問い合わせの多い内容をFAQ(よくあるご質問&その回答集)としてホームページに掲載。ぜひご活用ください。 epson.jp/support/faq/ドットインパクトプリンターホームページepson.jp/dot

元のページ  ../index.html#12

このブックを見る