台紙無しラベル対応プリンターが新登場。台紙ごみの削減で環境配慮を実現するラベルプリンター。TM-L100、TM-P60Ⅱについての詳細はエプソンのホームページ epson.jp/receipt/ でご確認ください。スマートデバイスからの直接印刷が可能。58mm幅のラベル紙に対応し持ち運びできるラベルプリンター。モノクロラベルプリンターオープンプライスモバイル型ラベルプリンターオープンプライス台紙無しラベルへの印刷と最大170mm/秒の高速印刷を実現。注文伝票や会計時のレシート印刷はもちろん、台紙の無いラベルに印刷できるようになりました。フードデリバリーなど飲食業の強い味方です。値下げラベルや食品表示ラベルなど、バッテリー駆動で移動型の業務に適したモバイル型モノクロラベルプリンター。スマートデバイスとの連携で、新たな業務スタイルを実現します。カタログコード:CLLBSG7B(2025年3月10日現在)〒160-8801 東京都新宿区新宿4-1-6 JR新宿ミライナタワー〒392-8502 長野県諏訪市大和3-3-5安全に関するご注意●ご使用の前に必ず取扱説明書を読み、正しくお使いください。水、湿気、ほこり、油煙などの多い場所に設置しないでください。火災、故障、感電などの原因となることがあります。エプソンのホームページ epson.jp各種製品情報、各種ドライバー類の提供、サポート案内等のさまざまな情報を満載したエプソンのホームページです。●ショールーム(エプソンスクエア丸の内) 月〜金曜日(祝日・当社指定休日を除く)詳細はホームページでご確認ください。epson.jp/showroom/●消耗品は、お近くの取扱販売店またはエプソンダイレクトショップでお買い求めください。エプソンダイレクトショップ(shop.epson.jp 0120-956-285)電話のかけまちがいが増えておりますので、番号をよくお確かめのうえおかけください。ラベルプリンターに関するお問い合わせ・資料請求は下記まで050-3155-7020epson.jp/label/ ホームページ受付月〜金曜日祝日・当社指定休日を除く。詳しくはホームページをご覧ください。*上記電話番号はKDDI株式会社の電話サービスを利用しています。●本製品に関するお問い合わせおよびサポート、カタログ記載内容については、国内限定とさせていただきます。●本製品(ソフトウェア含む)は日本国内仕様であり、海外での保守および技術サポートは行っておりません。●消費電力は当社動作条件による平均消費電力です。使用条件により変動します。●カタログ上の印刷サンプルは、印刷上の都合により実際の印刷とは多少異なることがあります。●Windows、Windows Vista、Windows Serverは、米国Microsoft Corporationの、米国、日本およびその他の国における登録商標または商標です。●Mac、macOS、OS Xは、Apple Inc.の商標です。●QRコードの商標は株式会社デンソーウェーブの登録商標です。●Wi-Fiは、Wi-Fi Allianceの登録商標です。●Androidは、 Google LLCの商標です。●iOSは、米国およびその他の国におけるCisco Systems, Inc.の商標または登録商標であり、ライセンスに基づき使用されます。●Oracleは、Oracle Corporationおよびその関連会社の登録商標です。●このカタログに掲載されている仕様およびデザインは、2024年8月現在のものです。予告なく変更することもございますのでご了承ください。●会社名、商品名は各社の商標または登録商標です。本製品を航空機・列車・船舶・自動車などの運行に直接かかわる装置・防災防犯装置・各種安全装置など機能・精度などにおいて高い信頼性・安全性が必要とされる用途に使用される場合は、これらのシステム全体の信頼性および安全維持のためにフェールセーフ設計や冗長設計の措置を講じるなど、システム全体の安全設計にご配慮いただいたうえで弊社製品をご使用いただくようお願いいたします。本製品は、航空宇宙機器、幹線通信機器、原子力制御機器、医療機器など、極めて高い信頼性・安全性が必要とされる用途への使用を意図しておりませんので、これらの用途には本製品の適合性をお客様において十分ご確認のうえ、ご判断ください。使用限定について*初めてインクカートリッジを装着した際はチューブ、プリントヘッドにインクを満たすため多くのインクを消費します。通常よりも早くインクカートリッジが空になりますので予めご了承ください。*モノクロ印刷(黒のみ、グレースケール)を指定した場合でもプリントヘッドを良好な状態に保つための動作で全色のインクが使われます。1色でもインク残量が限界値に達すると印刷ができなくなります。 *モノクロ印刷またはカラー印刷のみで使用する場合にもすべてのインクカートリッジを装着する必要があります。*プリントヘッドの品質を維持するため、インクが完全になくなる前に動作を停止するように設計されておりますので、使用済みインクカートリッジ内にインクが残ります。*ラベルプリンター製品では廃インクを吸収しているメンテナンスボックスの交換が必要となります。交換に関するメッセージなどが表示されましたら、別売りのメンテナンスボックスをご購入いただき、交換が必要になります。購入前のご注意エプソンは環境への配慮も性能のひとつと考えています。エプソンの環境への取り組みについては epson.jp/SR/environment/ でご案内しています。事業でご使用済みとなったエプソン製の情報処理機器は、エプソンに代わり、業界団体である「一般社団法人 パソコン3R推進協会」が回収・再資源化いたします。エプソンは、地球の環境負荷許容量※1を認識し、世界の誰もがその許容量を等しく分け合うものと考え、2050年に向けて“商品とサービス”のライフサイクルにわたるCO2排出を10分の1にすることを目指します。あわせて、生態系の一員として、地域社会とともに生物多様性※2の修復と保全を行います。エプソンでは、環境に配慮した製品をお客様に提供するための重要な取り組みのひとつとして、製品に含有する化学物質を厳正に管理してまいりました。その結果、本カタログ掲載の対象製品はEU RoHS指令の10物質制限に適合しています(2019年7月22日以降製造のセイコーエプソン製品)。※1:環境容量のこと。環境負荷物質(環境を劣化あるいは汚染する物質)の収容力を指し、環境を損なうことなく、受け入れることのできる人間の活動または環境負荷物質の量を表す。※2:多様な生物が、それぞれ多様な関係を持ちながら存在していること。「環境ビジョン2050」EU RoHS 指令対応製品使用済み機器の回収・再資源化のご依頼は epson.jp/recycle/ をご覧ください。回収・再資源化エプソンはその実現に向けて取り組んでまいります。台紙無しラベル対応
元のページ ../index.html#16