- 製品情報
-
- 個人・家庭向けプリンター
<用途から選ぶ>
- <カテゴリーから選ぶ>
- 法人・業務向けプリンター・複合機
- 産業向けプリンター・デジタル印刷機
- 消耗品
- 産業向け製品
- <インクジェットソリューション>
- 個人・家庭向けプリンター
家族の人に手伝ってもらい、パソコンにデータをダウンロードしてください。
ペーパークラフトのプリントにおすすめの用紙
|
作り方および型紙データをダウンロード、プリントアウトして組み立ててください。 ご利用には Adobe® Reader®(無料)が必要です。
[DOWNLOAD]ボタンを右クリックして、「対象をファイルに保存」を選択してください。
保存のダイアログが表示されたら保存する場所をお選びの上、「保存」ボタンを押してください。
[DOWNLOAD]ボタンをcontrolキーを押したままクリックし続け、表示されるコンテキストメニューから「別名でリンク先を保存」をお選びください。
保存のダイアログが表示されたら保存する場所をお選びの上、「保存」ボタンを押してください。
(注):本媒体上の他者商標の帰属先は、商標についてをご確認ください。
切るときに使う道具 | |
---|---|
1.ハサミ | 丸い部分を切るときや、カッターに慣れていない人はハサミを使います。 |
2.カッターナイフ | まっすぐな部分や、のりづけ部分のような細かい場所に使います。ケガをしないよう注意して使いましょう。 |
3.定規 | カッターできれいな直線を切る場合に使います。 |
4.カッティングマット | カッターを使うときに紙の下にしきます。なければ厚紙や雑誌でも代用できますが、100円ショップなどでも売っています。 |
折るときに使う道具 | |
5.インクの切れたボールペンなど | 紙をキレイに折り曲げるための折り目をつけたり、小さい部品を丸めるときに使います。 |
3.定規 | 切るだけでなく、まっすぐな折り目をつけたり、平面に丸みをつけるときに使います。 |
はり合わせるときに使う道具 | |
6.合成ゴム系ボンド | ボデイなどを作るときには、のりづけした後がじょうぶではがれにくい、合成ゴム系接着剤がオススメです。 |
7.木工用ボンド | 今回は動力部分の軸を作るときだけ水にとける木工用ボンドを使います。木工用ボンドだけで全部作ってもかまいません。 |
8.サインペン | はり合わせたときに紙の切り口の白い部分を目立たなくさせるときに使います。 |
9.バターナイフ | 平らなところの圧着などに使います。 |
10.ピンセット | はり合わせづらい奥の場所や小さい部品をはり合わせるときに上からおさえます。 |
11.つまようじ | ボンドを伸ばすときに使います。 |
動力部分を作るときに使う道具 | |
12.輪ゴム(3本) | クルマを走らせる動力に輪ゴムを利用します。 |
13.糸 | ゴムを巻き上げるのに使用します。ミシン糸などの細めの糸を用意しましょう。 |
11.つまようじ | 動力部に輪ゴムを取りつけるときにもつまようじを使います。 |
14.ふで | 動力部の軸を丸めるときに紙を水で湿らせるために使います。ぬれた布やきり吹きなどでもよいでしょう。 |
15.セロテープ | 糸を動力部に固定するときに使います。 |
16.ホッチキス | 動力部をクルマに取りつけるときに、取りはずしができるようにボンドではなくホッチキスで固定します。 |
また、はりつけるときにボンドを伸ばすために使う紙のへらを、用意しておきましょう。紙のへらはクラフトを切り抜いた残りの紙を細かく切って作ります。
まず、ボデイ部分を作ります。作るときのコツは、それぞれのパーツを細かく作業するのではなく、ボディパーツすべてを「切る」「折る」「はる」「組み立てる」という工程で、まとめて作業することです。まとめて作業することで、手が慣れてくるので作業時間を短くすることができるのです。基本的な作り方は「ペーパークラフトの作り方講座」を参考にしてください。
注:画像をクリックすると拡大表示されます。
次はHSVを走らせる動力部分を作ります。動力部は紙を円筒形に丸めた軸をゴムの力で回転させる仕組みです。ここでは軸を作るときに紙をしっかり巻くために水を使って柔らかくします。また軸のはり合わせには水に溶ける木工用ボンドを使います。輪ゴムを軸にどのように巻いてやるかで、クルマの進み方が違ってくるので、ていねいに作りましょう。
注:画像をクリックすると拡大表示されます。
いよいよ動力部をHSVのボディ部に組込みます。といってもはずしやすいようにホッチキスで止めるだけ。あとは輪ゴムを巻いて引っ張るリード糸を取りつければ完成です。このリード糸をひっぱると輪ゴムが巻かれてクルマが進む仕組みです。
注:画像をクリックすると拡大表示されます。
今回の「走る!Epson HSV」仕組みは単純なゴム動力カー、楽しんでいただけたでしょうか?もっと速く、もっと長く走らせたい人は、動力部分のゴムの巻き数やゴムの種類を変えて自分なりに研究するのもいいですね。ぜひ他チームのHSVも作って、友達といっしょに楽しんでください。