- 製品情報
-
- 個人・家庭向けプリンター
<用途から選ぶ>
- <カテゴリーから選ぶ>
- 法人・業務向けプリンター・複合機
- 産業向けプリンター・デジタル印刷機
- 消耗品
- 産業向け製品
- <インクジェットソリューション>
- 個人・家庭向けプリンター
フォトコンテスト
降り注ぐ夏
渡辺 昌也
まず、最初に色鮮やかな花火に目を引かれます。ですが、よく見ると橋の上に数百人の人が写り、さらによく見るとシャドウ部にも人が写っているといったように、見れば見るほど画面に引き込まれる面白い作品です。水面が揺らぎで滲むような写りになっているのは、変化に富んでいて美しいと思います。1枚に数多くの花火が写し込まれていますが、上手くまとめられ、作者の構成力の高さが感じられます。420mm×610mmの大きなサイズにプリントしたことで、臨場感も抜群です。インクジェットプリントならではの色鮮やかさで、迫力のある1枚に仕上がっています。
最近の花火大会は、混雑を避けるために橋の上に留まるのが禁止されるケースが増えてきました。とはいえ、多くの人は橋の上から美しい花火を見たいと思っているはずで、本作はそうした多くの人の心の中の花火大会を表現しているようにも感じられます。しかも大きなプリントに仕上げたことで、写真を見ている人も、橋の上から夢見心地で花火を見ているような感覚を味わえるのが面白く、魅力的な作品です。橋を中心に水面の写り込みを活かしてシンメトリックに仕上げているのも、大きなプリントサイズも相まって、本作に最適な表現だと思います。
三姉妹
豊福 義一
旅行会社の広告ポスターなどに使われそうな、カッコイイ写真です。見ていると旅に行きたくなります。三姉妹のポーズや衣装、夏の夕暮れが上手く作画されています。まずは、夕焼けの見事さが目を引きますが、脇役となっているヒマワリの入れ方もユニークで良いと思います。何より、三姉妹それぞれの手の動きが効果的なアクセントになっているなど、細かい部分にまで気が行き届いていたダイナミックな作品です。色味は少し強調されていますが、シャドウ部の見せ方が上手く、逆光でありながら、三姉妹の衣装の模様も確認できるなど、見どころの多い美しい作品です。
鷹と生きる
蛯子 渉
モンゴルのカザフ族のお祭りを撮影した作品です。どれも迫力のある写真で、お爺ちゃんと孫など、人の繋がりが感じられるほか、タカを大切に育てていることなど、文化面も伝わってくる作品です。技術的には、動きのある瞬間を上手く捉えられていて、組写真としても過不足なく上手くまとまっています。全体をモノクロ写真に仕上げたことで、毛皮を使ったり刺繍を入れたりした衣装やタカの羽などの質感描写が目を引きます。空を少し暗めに再現するなどして、澄んだ空気感も上手く再現されていて、重厚で迫力のある作品に仕上がっています。
新居
鈴木 是清
「新居」の建物が一目瞭然の作品です。しかし、新居の手前の田んぼで男性が農作業をしていたり、新居の奥に住宅群が連なっている一方で、その前にはビニールハウスが設置されていたりして、良い意味で農業と住宅が調和しているように感じます。いわゆる日本の都市近郊型の農地を捉えている訳ですが、本作からは、そこでの農業の営みが今後どのように続けられていくのだろうといった農業問題にも興味が向く点でも意義深い作品です。写真には、記録性に基づいた、今の我々の暮らしがどうなっているかを思い起こさせるエモーションがあるのです。
この地で君と暮らす
熊谷 美智子
本作は、染色を学んだ青年が里山に帰ってきて、染色を職業にして暮らしている様子とのこと。意志を持って新たな暮らしの拠点を作り、家族と共に自分本来の暮らしをしている姿が、尊く美しく感じられます。我々がこれから未来に生きるには、そうした意志が必要だと勉強させられる作品です。独特のトーンと色合いで4枚の写真が上手くまとめられ、男性の表情からご家族の笑顔までを淡々と捉えていて、素晴らしいと思います。タイトルの差す「君」とは家族であり、この地で営みを続けていくことの明快さが端的に表現されているのが魅力の作品です。
我は海の子
島貫 菜々(グループ代表)
(大阪府立生野高等学校)
Umiiii
春元 貫
(宮崎県立宮崎北高等学校)
はじまり
中山 あいり
(中越高等学校)
僕らの日常、旅先でも
大里 未礼
(都立小石川中等教育学校)
快晴の下
平野 虎太郎
(茨城県立笠間高等学校)
担任
熊谷 希颯
(宮城県黒川高等学校)
祖母
江口 秋
(西南学院高等学校)
喰らえ!!
中田 伊織
(香川県立高松工芸高等学校)
私の青春
楳田 美優
(山口県立下松高等学校)
記憶のプリズム
尾田 旭信
(愛媛県立今治南高等学校)
コロナから逃げてジャングルへ
近藤 遥
(人間環境大学)
田舎娘のエモい日々
有賀 忠幸
禅武の修行
鄭 斯佳
貴方のお陰で四代目
スズキ ヒデヒロ
夫の思い出
加藤 正樹
大仏の煌き
大橋 実
山伏 新雪を行く
加藤 將展
青春讃歌
宮沢 千春
若者
加藤 和弘
み〜んなで墨化粧
平野 敏幸
未来は明るい
末吉 一斗
昭和の子ども
宮﨑 廷
あのさジジ、
今度は私とどこ行こう。
二瓶 拓郎
熊野速玉大祭にて
松井 浩美
混沌に生きる
名倉 咲来
おじさんたちの愉快な旅路
吉村 俊祐
父の暮らし
中道 ちあき
吾輩は自転車である
川口 新実
Ready Go!
堀出 明広
海岸通り
山中 健次
回せ!回せ!回せ!
池田 滋
ぴょん
青木 有紀
道
佐藤 絵美
ドラム缶風呂
山崎 秀司
姉と弟の距離
町田 平
初対面
谷口 常雄
わが街・夏
馬場 景子
アイスどうぞ
林 純一
夏日記
宮岡 俊一
色彩の種
野田 啓
私を撮って!
峯﨑 優衣
孤独な灯火の下で
花岡 治樹
一休み
安部 諭
朝のフライト
佐海 忠夫
森の光に抱かれる
竹内 謙治
極寒の滝行者に光のエール
高津 弘人
里山の秋祭り!!
熊田 行雄
たまゆらの刻
大岡 博美
華ひらけ
今尾 祐子
祭の子
加藤 吉和
それぞれの成人式
(2011年〜2023年)
川上 源重
解禁の朝
一瓢
自宅出産のある風景
江頭 砂弓吏
支度中
伊藤 伸
獅子の火渡り
蜂谷 雅人
なかよし
矢田 新男
フォトライフを豊かにする、セミナー、フォトコンテスト、
写真展、イベント情報などをお届けします。